まだと答えると、いい報告です!と笑顔で言われた。
結果はca19-9が半減!FOLFIRINOXが効いてる!!
点滴前の血液検査では赤血球と白血球の値が前回より低くなる。
副作用や体力について質問をされた。
まだ余裕があると伝えると、FOLFIRINOXをもう少し強くしてみるか?と提案されたのでお願いした。
今回はアバスチンも追加した。
投与日は早く寝て現実逃避をしたいので前日に夜更かしをしていった。
点滴中の2/3は寝ていた。
発汗と肝臓への刺痛は前回と同じく感じた。
痛み
今回は膵臓付近が腫れるような不快感と、押しこむような鈍い痛みが3日目も続いている。
今もオキノームを飲もうかを考えている。辛い。
3日目の朝に呼吸が息苦しくて目覚める。
体の中の管が膨張して何かを圧迫しているようなイメージを持った。
なんだこれは?少し命の危険を感じたが、呼吸を整えると30分位で復帰する。
末梢神経障害
口の中が痛い。
投与が終わって外で深呼吸をしたら刺されるような激痛が口の中を走る。
その後に炭酸飲料を飲んで痛みに悶絶する。学習能力0。
指先が黒くなるのは落ち着いたようだ。泥遊びをした子供みたいだ。
指の腹の皮が傷んできたので、痛む時やカサついている時に馬油を塗る。
指先の運動能力が下がってきた。第二関節辺りまで進行。
吐き気
3日目の朝まで続く。
当日は早く寝たので洗礼はなかった。
2日目の夜に胃液だけ吐く。
便秘・下痢
投与日前日の朝から水分とビール酵母を多目に摂り、バナナ(普段食べない)で態勢を整える。
翌日の排便は良い状態を維持できた。
3日目も問題なし。クリアできた。
*コメントしてくれた方ありがとうございました!!
脱毛
風呂あがりに地肌が見えてきだした。
髪の毛が多かったのは救い??
頭痛
2日目の寝起きから激しい頭痛があり、ロキソニンではなくアスピリンを服用した。
夜には頭痛を感じなくなった。
精神障害?
当日は帰宅してすぐ寝たので今回は無し。
立ちくらみ=骨髄抑制
痛み、食事、睡眠について(10月下旬)の新しい問題点を参照。
赤血球体積値が増加している事をポイントにして対処していく。
2日目からアスピリン(81mg/1day)の服用を開始した。
3日目は経過観察の為に服用無し。(排尿を一つの指標とした)
アバスチン、消化器、抗癌剤投与中のネガティブな問題を抱えているので、低量ながらもシビアな投薬コントロールが必要と思われるので、アスピリンの作用時間と食事と運動のバランス取りを経過観察をする。
妻が低アスピリン療法をしていた過去があり、血液に関連する問題が出たら情報を掘り下げようと思っていた。
また転移についても対策はないかと模索していると、4bの方が服用している薬を調べてリンクを辿ると興味深い情報に辿り着いた。
情報を漁るとメリットよりデメリットの方が多く、効果の割りにはハイリスクな事が想像されるが、他に手が思い浮かばないので独断と偏見で2カ月の人体実験をする。
一石三鳥を獲られる事を願う。
結果は報告していくので、興味のある方や有識者のコメントをお待ちしております。
*暇潰しになりそうなものをピックアップ
アスピリン療法 - google検索結果
お薬110番 - アスピリン1 - アスピリン2
血液内科の先生のお話 - はじめに - 血液の細胞成分 - 白血球,赤血球,血小板
THE LANSET - Are we ready to recommend aspirin for cancer prevention?
THE LANSET - Effect of daily aspirin on risk of cancer metastasis: a study of incident cancers during randomised controlled trials
*下記はリスクを掘り下げている時に目に止まったもの
パリエット > 消化器いろいろ > 消化器特集 > バックナンバー一覧 > no.564 vol.54「NSAIDs/低用量アスピリン潰瘍 その実態と治療」
NCBI - PubMed.gob - Digestive complications of aspirin
FOLFIRINOXの投薬量を見て微々たる変化だと余裕をかましていたが甘かった。
今までは3日目には抗癌剤の副作用から脱していたが今回は5日目までかかりそうだ。
3日目の昼まで寝込んだが少しずつ活動できるようになってきた。
今迄のお気楽ペースでは次回の投与までに体の回復が追いつかないはずだ。
今回の結果が今後を左右するように感じるので、気を引き締めて微調整に励みたい。
2012.11.02/16:30記

チャレンジしたい事があるので、応援してくださる方はバナークリックをお願いしまっす!!!